櫻井整骨院TOP 健康お役立ち情報 タオルギャザー

タオルギャザー

  • 投稿日:2024.03.25
  • 更新日:2024.03.25

本日は、以前「足底健康チェック」で紹介したタオルギャザーについて詳しくお話ししていきたいと思います。

まず、タオルギャザーの方法です。

  1. 対象者は端坐位になります(椅子や台、車椅子に浅く座る)。
  2. 床に広げたタオルの端に足部(片足or両足)を乗せます。
  3. 踵を支点にして、床に広げたタオルを足指全体でたぐり寄せていきます。(タオルギャザー)
※このとき踵を床から浮かさないのがポイントです!

上記の一連動作を繰り返すことでタオルをたぐり寄せます。

※上手にたぐり寄せることができない場合も、20回程度(あるいは、足部に適度な疲労感が起こる程度)実施しましょう!

上手にたぐり寄せることができる場合は、セット数を増やしていきましょう!!

次にタオルギャザーの目的です。
  1. 足底感覚の機能維持・改善(固有受容器の機能維持・改善)
  2. 足部筋群の筋力増強(足指把持機能の改善)
  3. 足底部全体での協調した運動の獲得
上記により、静的・動的バランス能力の改善が期待できるとされています。
また、タオルギャザーをおこなう際この3つのポイントを意識して下さい。

①タオルギャザーは裸足でおこなう

目的の1つに固有機能受容器の機能維持・改善があります。従って足底からの情報を確実にするために原則裸足でおこなっていきましょう!

②座位だけではなく、立位でも実施可能

③タオルの先端に重錘を置くことで難易度をコントロールする

※タオルを水です濡らすとタオルが指に引っかかりやすくなるので難易度は下がります!

では、タオルギャザーで活動する筋肉は何があるのか??

以前話したように足部内在筋が主に活動しますが、その他にも以下の筋肉が挙げられ、足部の内側縦アーチを高くする能力も鍛える事ができます!

  • 後脛骨筋
  • 長趾屈筋
  • 長母指屈筋
  • 前脛骨筋
では、実際タオルギャザーをおこなっている時の筋肉の活動をみてきましょう!

①長趾屈筋・長母趾屈筋を収縮させて、全部の足の指を屈曲(下に曲げる)させることでタオルをつかむ※これによって、内側アーチが縮まる方向に力が入ります。

②タオルをつかんだままで、踵は付けたまま足関節を背屈(つま先を上に向ける)します。※これによって後脛骨筋と前脛骨筋が収縮して、内側アーチをさらに高くしてきます。

③さらに指を伸展し外転(伸ばし外に開く)させることでタオルを離します。※これによって内在筋の一つである母趾外転筋の活動も起こります。また母趾外転筋は外反母趾の予防に重要とされています。

また、これら筋活動の中で後脛骨筋の収縮が重要となっていきます!!

では後脛骨筋が何故重要なのか?それについてはまた次回お話ししていきたいと思います!

執筆者

櫻井整骨院院長 櫻井悠

櫻井整骨院 院長

櫻井 悠

  • 柔道整復師
  • 鍼灸師
  • 介護福祉士

静岡県出身で、高校時代に野球での怪我をきっかけに整体業界に興味を持ち、柔道整復師、鍼灸師、介護福祉士の資格を取得、26歳で独立。自らの経験と東洋医学と西洋医学を組み合わせた独自の施術法で痛みや悩みを解消し続ける。

4,400円キャンペーン

※ 税込4,400円です。

※ LINE予約&電話予約限定の割引です。

※ メニューは60分コースのペーシック整体になります。

櫻井整骨院

〒417-0801
静岡県富士市大淵2897-12内藤ビル1階2号

Google Map 青色矢印
営業時間外の深夜予約可能。平日 10:00-22:00、土日祝 10:00-20:00、休日 月曜日。